ふるさと納税サイトには様々な返礼品があり、その数や価格帯もサイトによって大きく異なります。
今回は返礼品の数を比較してみたいと思います。
返礼品数1位
1位は『ふるさとチョイス』になります。
返礼品数は150,000点以上 ※2017年11月2日時点
運営会社は株式会社トラストバンク
返礼品数2位
2位は『ふるぽ』です。
返礼品数は35,525点 ※2018年1月11日時点
株式会社JTB西日本が運営するふるさと納税サイト。
ポイント交換制のふるさと納税サイト。
返礼品数3位
3位は『さとふる』です。
返礼品数は30,006点 ※2018年1月11日時点
さとふるはソフトバンクグループの株式会社さとふるが運営するふるさと納税サイト。
ソフトバンクグループのふるさと納税サイトは『さとふる』のほかに『Yahoo!Japanふるさと納税』があります。
返礼品数4位
4位は『ふるなび』です。
返礼品数は18,378点 ※2018年1月11日時点
株式会社アイモバイルが運営するふるさと納税サイト。
家電掲載数はふるさと納税サイトNo.1!
返礼品数5位
5位は『Yahoo!Japanふるさと納税』です。
返礼品数は15,696点 ※2018年1月11日時点
ソフトバンクグループが運営するもう一つのふるさと納税サイト
返礼品数6位
6位は『ANAのふるさと納税』です。
返礼品数は10,470点 ※2018年1月11日時点
航空会社のANA(全日本空輸株式会社)の運営するふるさと納税サイトふるさと納税でマイルがたまるのが特徴。
返礼品数7位
7位は『楽天ふるさと納税』です。
返礼品数は10,359点 ※2017年5月時点
楽天が運営するふるさと納税サイト。楽天スーパーポイントでの寄付可能で、さらに楽天スーパーポイントがもらえます。このポイントは楽天ショッピングと同じように10倍以上のポイントがもらえる日もあります。
返礼品数8位
8位は『ふるさとエール』です。
返礼品数は2,922点 ※2018年1月11日時点
株式会社エフレジが運営するふるさと納税サイト。
返礼品数9位
9位は『ふるさと納税.com』です。
返礼品数は114点 ※2018年1月11日時点
株式会社DYMが運営するふるさと納税サイト。
返礼品数10位
10位は『ふるさとツアー』です。
返礼品数は34点 ※2018年1月11日時点
株式会社アドベンチャーが運営するふるさと納税サイト。
宿泊やツアー、新幹線など旅行関係の返礼品のみの取扱。